このブログを検索

2020/11/30

「冬休みにするべきこと」

みなさんこんにちは!AAの平田です。 今回のブログテーマは「冬休みにするべきこと」です。 勉強は言うまでもないですが、この時期大切にして欲しいことがもうひとつあります。 それは「生活リズムの確立・体調管理」です。 冬休みは12月後半からはじまりますが年があけるとすぐ共通テストがやってきます。 本番で自分の力を最大限発揮できるよう、実際の受験時間に合わせて冬休みの勉強スケジュールを立てて動いてみると良いと思います。 また、冬は体調を壊しやすい季節ですので自分の身体をいたわってあげてくださいね! 今年も残すところあと1か月です。悔いの残らないよう全力で駆け抜けてください!応援しています!!

2020/11/25

冬休みのゆるみ

こんにちは!最近、ティーバッティングセット(税抜き8990円)により手がボロボロになりました。プロからドラフト指名される日も近いかもしれません。AAの小室です。

今回は冬休みにするべき事というテーマについて書いていきたいと思います。するべきことといっても、冬休みまで来てしまえば、体調を整え、試験の時間割に自分の身体を合わせていくというようなことしかやりようはないと思います。ただ、自分の失敗経験から言うと、冬休みになり、共通テストが終わると緊張感が一気に溶けてしまい、最後の追い込みが出来なくなってしまうことがあります。ゴールが見えたことによって、ペースを緩めるのではなく、ゴールまで一気に走り切ってほしいです。

2020/11/24

勝負の冬

こんにちは!AA坂井太樹です。
先日、約1ヵ月間のテスト勉強が終わり、一息つく暇もなく、1週間後にはまたテスト勉強が始まります、、、
大学の自習室は6時から解放されますが、テスト期間になると、席の取り合いが始まるので、毎朝早起きする必要があり、家で勉強できない人達は自然と生活習慣がちゃんとします。

私が考える冬休みにするべきことは、学校も休みになると思うので、勉強習慣を崩さず、勉強を継続することです。自分を律すること、例えば、塾の自習室に行くことが挙げられます。また、塾には受験のライバルや戦友がいます。そういう人たちと切磋琢磨することは気持ちの面でも重要です。ぶれずにやり抜きましょう!!

2020/11/23

冬休みの過ごし方

こんにちは!AAの藤本です。最近は秋晴れが続いていてとても心地がいいですね。

さて、今回のテーマは「冬休みにすべきこと」ということで、私が受験生の時に心掛けていたことを紹介します!

私は、冬休みはひたすら演習あるのみ!でした。大学の過去問やマナビスの講座でひたすら問題をといて、復習をしての繰り返しでした。演習あるのみ!といってもただたくさん解くのではなく、解いた問題が納得行くまで解説をよんだり、考えたりして疑問を残さないようにしていました。もちろん、日本史や英単語や古文単語といった、継続性が求められらるものは今まで通り毎日覚えていました。あとはモチベーションアップをするために学校のパンフレットを眺めたりもしていましたね。

皆さんもそろそろ演習をやっていく時期になっていくと思いますが、焦らず自分のペースで頑張っていきましょう!

2020/11/22

冬休みにするべきこと

こんにちは、AAの前村です。
今回は「冬休みにするべきこと」というテーマについて書きたいと思います。

ひとくくりに冬休みにするべきことといっても、たくさんあります。
しかし、絶対的に重要なのが「体調管理」です。
どんなに勉強面を完璧にしても本番の体調が悪いと結果はでません。

具体的に何をしたらいいかというと、決まった時間に起きて、決まった時間に寝る事です。
とてもシンプルで当たり前の内容ですね。
僕は当時、8時に起きて24時に寝る生活をしていました。
起きる時間はもっと早い方が良いかもしれないですが、しっかり8時間の睡眠はとっていました。

まとめると、僕から伝えたいのは、毎日同じ時間に起きて、同じ時間に寝る事です。
当たり前ですが、一番大事なことなので体調管理に気を付けて、冬休みを過ごしてくださ
い!

2020/11/21

無理は禁物

朝がめちゃくちゃ寒いです。AAの山本です。

さて今回のテーマは「冬休みにするべきこと」です。
三年生にとっては勝負の冬。
受験が近づいてくる中で勉強しなきゃ…!と焦りを感じている人も沢山いるのかなと思ったので、
私からは勉強以外でしてほしいことを2つお伝えしようと思います。
体調管理
これはめちゃくちゃ大事です。特に今年はコロナウイルスの流行もあるので、体調には気をつけましょう!
無理して体調を崩して勉強できなくなっては大変なので、三食・睡眠、適度に息抜きをして過ごしましょう。
メンタルケア
これは意外と重要…。学校がなくなって中々友達と話す機会がなく、不安や焦りを一人で抱えてしまう人も出てくると思います。
でも受験は一人で乗り越えるものではありません。家族や先生、塾のスタッフなど身近な人に何でも相談してみてください、私たちAAもいつでも皆さんの味方なので些細なことでも話してみてくれると嬉しいです:)

希望の大学を目指して、マナビスで一緒に頑張っていきましょう。

2020/11/20

復習と演習の冬休み

こんにちは!星谷です。最近、中間試験だったり、実験(の様子を動画で見る)のレポートだったりと割と忙しい生活をしています。

さて、今回のテーマは「冬休みにすべきこと」です。
私が受験生の時は、毎日塾に通い、自習室に閉じこもっていました。自習室では、昔受講した数学の講座をもう1回解きなおしたり、物理の参考書2周目(1週目で解けなかった問題)も解いたり、英単語を覚えたり、センター試験の対策をしたりしていました。

また、毎日塾に来るだけではつまらないので、スマホの勉強時間が記録されるアプリを利用して毎日10時間勉強を目指して頑張っていました。(ちなみに、このアプリは友達の記録も見られるので私は勝手に競っていました。)やってみると分かると思うのですが、意外と10時間に達しないものでした。

3年生はそろそろ受験本番が近づいていますが、ストレスなどで体調を崩さない程度に受験に向けて頑張りましょう!

2020/11/19

冬休みにするべきこと

11月も終わりに近づいてきましたね。脇本です。11月は語呂合わせの記念日が多い月ですが、今日はいい兄さん(1123)の日だそうです。お兄さんがいる方はのど飴など差し上げるときょうだい関係が円滑になるかも……?
さて、今日のブログのテーマは「冬休みにするべきこと」です。
冬休みというと忙しいわりに休みが少なく、休暇という観点で見るといまいちなイメージがあります。ですが、受験という観点からみると「共通テスト前にまとまった時間が取れる最後のチャンス」もしくは「受験勉強を本格化させる絶好の機会」です。この休みを存分に活用していきましょう!
それで、問題は何をするべきかですね。私なりのおすすめをそれぞれ1、2年生と3年生とで分けて書いてみました。

①1、2年生
本格的な受験勉強に向けての準備をしましょう。特に2年生は気を引き締めて。今まで学んだ科目や分野で苦手にしているもの、まだ理解しきっていないものを潰してください。英単語や古文・現代文の文学史の暗記も良いと思います。

②3年生
おのおのの進捗にもよりますが、共通テストに向けての最後の仕上げをすることを推奨します。特に暗記系は本番ぎりぎりまで効果が見込めます。
短期間での成績向上があまり見込めない数学や現代文はぜひ「今出来る事項・分野」を解きましょう。この科目は力をつけるというより力が落ちないように筋トレする、というイメージです。あるいは二次試験に向けて難しい問題にとりくむのも良いかと思います。

共通テストまで60日を切りました。体調面に気を付けつつ、ラストスパート頑張りましょう!

2020/11/18

「冬休みにするべきこと」

こんにちは!AAの飯野です。すっかり寒くなりもうすぐコートの出番ですね!新しいコートが欲しいのですが何色がいいのか、どのような形にしようか悩む日々です笑 今回のテーマですが「冬休みにするべきこと」ですね。1年生は冬休み前までに授業で習ったことの復習をしましょう。夏休み前までに習ったことも時間が経つとすっかり忘れてしまうので触れるようにしておきましょう。 2年生は3年生になるまでに主要科目の基礎をしっかり固めておきましょう。特に英語は熟語、英単語を受験レベルまで仕上げられるようにしましょう。 3年生はまずは勉強時間をしっかり確保すること、生活リズムを崩さないことを重視してください。起きる時間、寝る時間は一定にして勉強時間を確保しましょう。次に過去問を本格的に進めましょう。過去問を解いてしっかり復習してのサイクルが大切だと思います。 最後に体調管理です。言うまでもないのですが、食事、睡眠を大切にして本番に備えましょう! 寒くなってきたので暖かくして過ごしてください!

2020/11/17

感じるな、考えろ!

 こんにちは!AAの倉澤です。
 この間初めて横浜中華街に行ったのですが、小籠包の美味しさに感動しました。皆さんも受験終わったら横浜行ってみてください!笑
 今回のブログのテーマは、「冬休みにすべきこと」です。学校が休みになり、今まで以上に時間が増えますね。自分の時間が増えると、あれもこれもやりたくなって手が回らず中途半端に冬休みが終わってしまう、なんてことが懸念されます。あるいは、中にはさぼり気味になったり夜型になったりしてしまう人も出てくるかもしれません。
それを解決するためにオススメしたいのがPDCAです。(ここでPDCAについて説明するのは億劫なので、知らない人は今持っているそれで調べください。)僕は自分の時間を管理するのが好きだったので、PPDCCAくらいのガチガチの管理勉強をしていました。特にPの部分を重視していて、冬休み前にどの日に何をするのかを1日単位で計画を立て、冬休み中は1日の始めにそれを参考にして何時間何をやるのかという計画を立てていました。
 こうすることで、やみくもに毎日を過ごすよりも質の高い勉強ができると思います。また、「このタスクをこなせば自分の成績は伸びる」という計画をしっかり考えて立てられれば、それをこなすだけなので他のものに浮気しないですみますし、気持ちにも余裕が生まれるはずです。
 冬休みは冬合宿があるのでマナビスには来られませんが、遠くから応援しています。

2020/11/16

ラストスパート。

こんにちは。AAの古川です!立冬を通り過ぎ、暦上でも冬になりましたね...。寒いです。この時期になると、自販機にあるコーンスープ等が飲みたくなります。学校帰りの至福のひと時でした。
 さて、今回のテーマですが「冬休みにするべきこと」...難しい話題ですね(笑)。するべき事というよりは気を付けていた事ですが、生活リズムを壊さないようにしていました。特に三年次は、試験を意識する時間編成をして本番に備えていました。本番の試験時間に過去問を解いて、その他の時間は休憩や復習、といった事をしていました。残り時間が少なく、焦りがちだと思いますが、自信をもって勉強するべきだと思います。
 一二年次ですが、私はかなり生活リズムが崩れ、勉強しない日々もありました。部活終わりに図書館へ行って課題等が出来たらなと後悔しています。勉強する時と遊ぶときのメリハリをつけられたら良いと思います。
 冬休みは時間が少なく気分が弛みがちですが、三年生はあともう少しの時間を大切にして最後のスパートを、一二年生も課題やマナビスを頑張っていきましょう!

2020/11/15

受験生の大敵

みなさんこんにちは!AAの平田です。
もう冬ですね。乾燥が酷すぎてクリームがいくらあっても足りません!(さすがに嘘です)

今回のテーマは「ストレス解消法とモチベーションの維持」です。
受験勉強期間って長いですよね。その分、ストレス解消やモチベーションの維持はとても重要なものになってきます!

① ストレス解消法
勉強につかれてしまった時は、学校の友達とよく話をしていました。受験勉強の話から何でもない話まで色々です。私は理系の友達が多かったので(私はど文系でした)受験勉強の話といっても人によって様々で話を聞くだけでもかなり面白く息抜きになりました。
友達と悩みを共有できる嬉しさや、相手の頑張りに刺激を受けて自分自身も最後まで頑張れたと思います。

② モチベーション維持
友達との会話の他に、志望校のパンフレットを見ていました。志望校の資料は「ここに行きたい!」という気持ちを強く持たせてくれるのでモチベーションアップにつながります。
また「自分が付けた実力分しか結果はついてこない。」ということを常に自分に言い聞かせていました!(実際に受験ではその通りの結果がでたと思っています。)
この考えは当たり前のことですが、苦しい状況の中で地に足を付けた考え方を維持するのはなかなか難しいと思います。
ただ、これを忘れないことで自分はあとどれくらい頑張らないといけないのかを見据えながら安定した勉強が出来たのでおススメです!


 以上が私の「ストレス解消法とモチベーションの維持方法」です!少しでも参考になればうれしいです。
みなさんも自分にぴったりの方法を見つけてみてくださいね!

2020/11/14

気持ちを伝えること。

こんにちは、秋も終わりが近づきましたね!原です!

ストレスの解消法、大学生となった今では焼き肉にラーメン、パフェそしておビールなど、美味しいもの・おしゃべり・財力で目前の現実を逃避する方向に向かいがちです。

時間もなければ経済力もないような、ストレス発散の手段が限られてしまう学生は物質的な褒美での現実逃避は難しいですね。私はもう一回受験時代の自分にアドバイスするとしたら、一人で抱え込みすぎるなと言いたいです。目の前の現実、志望校があってテストで点数が取れなきゃ合格できない、、、という事実はやはりどんなことしても変わりませんが、その重荷を誰かに分け与え軽くすることはできます。

勉強することは当たり前だと思わず、今までの努力を自分の「成果」として、その過程で何があったのかを家族など身近な人に物語のように語れれば、自分の重荷はもっと楽に運べた気がします。荷物はやっぱり楽に運べた方がいいですよね、、?

今日はこんな感じです。皆さん風邪を引かずによく過ごしてくださいね。

ストレスと気分転換

末端冷え性!大川です!
どうしても窓を開けて運転したいので、最近はファーコートを着ています。

今日はストレスの解消法とモチベーションの維持がテーマということで、私が実際に受験期にやっていたことを紹介します。

元から楽観的なのでそこまでストレスはたまらない方なのですが、勉強したくない気分の時はカフェに行って期間限定のフラペチーノを飲みながら勉強したり、日本史の教科書の朗読を聴いたりしながら散歩したりしていました。場所を変えての勉強はオススメです!!

ストレスがたまりにくいのと同時に、私はあまりモチベーションがありませんでした。とりあえずジェンダーに関する勉強が出来れば何でもよかったので、10月くらいまではさぼり気味だったと思います。しかし11月に入ってからは焦り始め、どこにも受からないのではないかと思いめちゃくちゃ勉強していました。受かりたい!という強い気持ちをキープするのが大切なのではないのでしょうか。マナビスにいる大学生から大学生活を聞いてキラキラキャンパスライフを妄想したり、パンフレットを見たりするのもいいと思います!疲れた時やモチベーションが無い時はぜひ一緒におしゃべりしましょう!

ストレス解消法

こんにちは!最近寒くなってきて、手袋に出動要請を出したAAの森です。今回のテーマは「ストレス解消法とモチベーションの維持」ということで、私がオススメするストレス解消法をいくつか紹介します。

一つ目は、ズバリ、トイレに行く!私は勉強含む努力系が苦手で、好きなこと以外の集中力がすぐ切れる人間でした。(今も)そこで、集中力を取り戻すために、1時間〜2時間に一回、尿意が無くてもトイレに行くようにしていました。トイレは個室で、一人の時間がとれるので、心のリセットにオススメです。トイレはちょっと、、、と感じたあなた、散歩も効果的です!定期的に体を動かすことで、飽きを軽減できると思います!

二つ目は、友達と問題を共有する。これは出来る範囲でいいですが、友達と質問しあうことや、記述問題を添削しあうことで、お互いの理解を深め、勉強がマンネリ化しにくくなります。特に志望大学が同じ人と情報を共有することはとても大事なので、出来る範囲で積極的にやってみましょう!

最後に、こまめにストレスを解消しましょう!ストレスは知らず知らずのうちにたまっていくので、さほど感じていなくても、ストレス解消ムーブをすることをオススメします!


-------------
(株)アトラス
河合塾マナビス本川越校
049(298)7251
-------------

2020/11/10

ストレス解消法とモチベーション管理

こんにちは!AAの小室です。今回は「ストレス解消法とモチベーションの維持」というテーマについて書いていきます。
受験勉強の中でで多くの人が今まで経験したことがないくらい勉強に時間を費やすことによって、長時間勉強のストレスや、受験が近づくにつれて緊張によるストレスもあると思います。私が思うこれらのストレスの解消法は寝る前に一時間程ゲームをするということでした。その一時間以外の時間にはゲームはしないという制約と誓約によって、勉強に集中することが出来ました。
モチベーションの維持に関しては、私は早稲田大学が第一志望だったので、休日に実際に早稲田大学のキャンパスに行ってみるということをやりました。ほとんどの大学は自由に出入りできるので、勉強のモチベーションを失った時に自分の生きたい大学のキャンパスを訪れてみてはいかかでしょうか。

2020/11/09

3つのストレス解消法について伝授します!

こんにちは、AAの前村です。
今回は「ストレス解消法とモチベーションの維持」というテーマについて書きたいと思います。
1ストレス解消法について
前提として慢性的なストレスはためない方がいいと思います。
大きなストレスを感じている時に無理に勉強しても学習効率は悪いので、普段から数時間に1回は外の空気を吸ったり、軽く歩いたりして気分を変えましょう。
閉塞感のある場所に何時間もいると、確実に気分が悪くなるので普段から定期的に気分転換をした方がいいです。

2モチベーションの維持について
まずは、モチベーションに頼らなくてもいいように、ある程度は普段から勉強の時間と場所を決めて、勉強を習慣化しましょう。
モチベーションがあるからやる、モチベーションが無いからやらないとしていると、学習量がモチベーションに左右される事になります。
なので、そもそも勉強する時間、場所を決めてモチベーションに頼らなくてもいいように習慣化しましょう。
僕が実際にやっていたのは、好きな教科から勉強を始めるということです。
どうしてもやる気がでない時は、数学、物理から始めて、他の教科にシフトしていく方法で勉強していました。

まとめ
定期的に気分転換する事
時間、場所、休憩法などの勉強のスタイルを確立して習慣化する事
好きな教科から勉強を始める事

11月に入って受験もラストスパートなので受験生の皆さん、頑張ってください!

2020/11/08

how to精神安定

ハロウィンも終わってしまい、本格的に冬といった感じですね。脇本です。
さて、今回のテーマは①ストレス解消法、②モチベーション維持です。
そろそろ共通テストが近づいてきました。ここでやる気に火がついてバリバリ頑張る人がいる一方で、焦りで自分を見失ったり、自棄になってやる気を失ってしまう人が出ます。今回はそんな人のためのお話です。また、今はやる気十分!という方も、本番の二次試験で精神を乱す場合があるので、自分なりのメンタル回復術を持っておくと吉です。

① ストレス解消法
勉強で煮詰まったり、「もうこれ以上一歩だって机に向かってられない」というときは、外に出たり料理をしたりお風呂に入るなどしてとにかく勉強以外のことをしていました。よく近所の公園まで歩いて、ブランコを漕いだりしましたね。
甘いものを食べる、というストレス解消法もあるのですがものの見事に太ったのでおすすめはしないです……笑

② モチベーション維持
受験が終わったらやりたいことをたくさん考えていました。朝から晩まで思いっきり友達と遊ぶ、めちゃくちゃお高いパフェを食べる、1日中漫画を読む、など……。そうすると何とか頑張って3月を迎えよう、そのために受験勉強するしかない、という気分になりました。


周りがぴりぴりしてくることもあり、精神的にも少しずつ追い詰められていく季節だと思います。雰囲気に引きずられずに、自分のペースで勉強の仕上げをしていきましょう。

2020/11/06

みんなで乗り越える

寒くていよいよ朝起きられません。AAの山本です。

今回のテーマは「ストレスの解消法とモチベーションの維持」です。
ずっと勉強していると中々気が乗らなかったり集中できない時もありますよね。

受験生時代、私は主に2つの方法でストレスを解消していました。
① 音楽を聴きながら勉強する(数学だけ)
数学は苦手科目でしたが受験で配点の高い科目だったので、数学の時間にだけ音楽を聴くことで音楽を聴きたいから数学をやる!というモチベーションで勉強していました。
また国語や英語など、言語系の科目は音楽を聴いてしまうとどうしても歌詞の方に意識がいってしまい集中できなくなるので、理数系の科目がおすすめです(笑)

② 家に帰ってからはフリータイム
私は一日の中でどうしてもスマホで動画をみたり好きなことをする時間が欲しかったので、夜自習室に21時か22時までいて、家についてから寝るまではフリータイムにして息抜きの時間にしていました。
たしか12月前半くらいまでやっていたのですが、自己流なので勉強できる人はした方がいいのかもしれません、、、(笑) 勉強効率を上げるためにも適度な息抜きは重要ということです:)

モチベーションの維持については、やはり周りの環境が重要だと思います。
塾に通って勉強している同級生たちを見れば必然的に自分もやらなきゃという思いが湧いてくると思います。また頑張っている友人と励まし合ったり、AAにキャンパスライフについて聞いてみてイメージを膨らませるのもおすすめです。

受験は一人で乗り越えるものではありません。
困ったり悩んだ時には相談して、周りを積極的に頼ってくださいね:)

2020/11/05

受験期のストレス解消法

こんにちは!星谷です。私は特にこれといったことはしていないのですが、皆さんはどうでしょうか?

さて、今回のテーマは、「ストレス解消法」です。
私はなぜか受験期になってもあまりストレスを感じてはいなくて、何故なのか今考えてみると、学校でも塾でも話せる人がいたからだと思います。
学校では、クラスの人と話したり、体育の授業では週に1回サッカー経験者が多い中に混じって(私は初心者です(笑))全力でサッカーを楽しんだりしていました。
塾では、休憩時間に友達とプロ野球の話をしたり、コンビニで肉まんやら唐揚げ棒やらを買ってきて食べたりしていました。
また、塾の終わりのチャイムを聞いてからいつも帰っていたので、家では勉強はせず、自分の好きなことしかしていなかったのも、良かったのかもしれません。

ずっと勉強だと疲れてしまうと思うので、たまには息抜きをして楽しく受験期を乗り越えましょう!

2020/11/04

ストレス解消法とモチベーションの維持

AAの藤本です。もう11月ですね!時の流れが速すぎてびっくりです。気温差が激しくなると思うので体調崩さないように気を付けましょう!

さて、今回のテーマは①ストレス解消法②モチベーション維持ですね!私が受験生の時どのようにストレスを解消/モチベーション維持をしていたか紹介したいと思います。

①ストレス解消法
私は、犬を飼っているので、話しかけたり撫でたりすることでストレスが減っていたと思います。また、当時はまっていたドラマがあって、ご飯を食べるときとか時間を決めて見ていました。

②モチベーション維持
私は、赤本とかを解いていて出来が思わしくなくてモチベーションが下がってしまった時は、志望校のパンフレット等を見て大学生活をよく妄想していました。自分の志望校に通っている姿を想像することはとても楽しくて、ここに入れるように頑張ろう!とモチベーションアップにつながりました。

皆さんも勉強の合間に自分に合ったストレス解消法で息抜きをしてみてくださいね♪

2020/11/02

ストレス解消法

 こんにちは!AAの倉澤です。もう11月ですね。寒がりの僕にとっては苦手な季節です。風邪ひかないように気を付けてください。
 今回のブログのテーマは「ストレス解消法」です。ありきたりですが、やはりこれは友達との会話音楽を聴くことが一番だと思います。同じ志望校を目指す友達と励ましあえるのは大きかったし、受験期に狂ったように聴いていたミスチルも今ではファンクラブの一員です。
 とはいえ、実は僕は12月中旬にストレスが原因で気胸(肺に穴が空いてつぶれる病。息ができない。)を患ってしまい、10日間ほど入院するという経験をしています。模試で思うような結果がだせなかったり、1日中身体をフル稼働させたりしていたことが原因だったかもしれません。しかし、この入院を機に自分を支えてくれた両親の存在を改めて実感し、2月の一番つらい時でも両親を喜ばせられるように勉強できました。気負いすぎてストレスに押しつぶされそうになったら、誰かのために頑張ってみるのも一つの方法かもしれません。
 マナビスのAAや職員さんにも頼りつつ、残りの受験勉強がんばってください。やせ型の男子は気胸にならないように気をつけて。

2020/11/01

生きがい

こんにちは!AAの古川です!最近凄く寒くなってきましたね。日中はそれ程寒くないのに夕方から寒くなるこの頃... 風邪を引きそうです...。皆さんも体調管理には気配りをして今月も頑張っていきましょう!
さて、今回のテーマですが「ストレスの解消法」ですね!成績を気にしているとどうしてもストレスが溜まってきますよね...。どうしても勉強に気が乗らない時、私は音楽を聞きながら勉強をしていました。普段は聴かずに勉強していましたが、どうしても行き詰った時に聴くことにより普段と違う感覚になり、勉強も捗ることが出来ました。
 また、食事をしっかり取ることも大事だと思います。美味しいものを食べることで幸せになり、ストレスも忘れていたと思います(笑)。また、何より友人や家族と一緒に食事を取ることにより、会話も弾んで心の支えになっていました。
 この時期はいつもより色々な面で敏感になる時期だと思いますが、一人で抱え込まずに趣味や生きがいで息抜きすることも大事だと思います。もし行き詰ったら少しでもサポートになればと思います!一緒に頑張りましょう!