このブログを検索

2021/04/28

AA自己紹介

初めまして、4月からAAになりました西隆生です。高校は県立川越に通っており、現在は明治大学に通っています。
高校三年間は音楽部で合唱をしていて、大学でもサークルやインカレで活動を続けていこうと考えています。

河合塾マナビスには高校2年の春から入会していて、3年の秋からは受講ブースだけでなく自習室の方でも毎日勉強していました。
マナビスには優秀な講師の方々による授業動画だけでなく、様々な大学の赤本も充実しているので、特に現3年生の方はこれらを最大限活用して受験シーズンに向け頑張ってください。

僕自身は、高3の春から本格的に受験勉強を始め、(夏休みの間は部活に没頭してあまり勉強はしなかったのですが、)秋からは受講ブースや自習室、赤本を利用した受験勉強を始め、現役で大学に合格することができました。

受験勉強のこと以外でも僕に何か聞きたいことがあったら何でも聞いてください。(最近は合唱とファッションにハマっているのでぜひ)

2021/04/26

自己紹介

皆さんはじめまして!AAになりました石倉青波です。現在、早稲田大学教育学部に通っています。高校は県立川越高校で、マナビスには高2の冬から通っていました。高校時代は音楽部に所属していて、大学ではフットサルを始めようと思っています。

高3になって部活を引退してからは、マナビスの自習室にずっとこもっていました(笑)
現役時代、とにかく早稲田に行きたかったので、五学部受験をしました。その中で教育学部しか合格できませんでしたが、晴れて念願の早稲田大学に通うことができました。このように、早稲田大学を目指している方はとにかく多くの学部を受験することをオススメします。

皆さんの学習を全力でサポートできるよう頑張っていきますのでこれからよろしくお願いします。

2021/04/24

自己紹介

初めまして!AAの河野です。
川越女子高校出身で、今は立教大学観光学部に通っています。観光学部は新座キャンパスなのですが、緑がいっぱいで穏やかないいところです。カレー屋さんと、食堂2つと、日替わりでキッチンカーも来ていて、食べ物には困りません(笑)
趣味は甲子園を見ることで、特に夏の甲子園が好きです!
AAとしてまだまだ歴は浅いのですが、皆さんのサポートができるよう頑張ります。立教大学のこと、入試のこと(英検とか)など、聞いてください。答えられる範囲で答えます!
これからよろしくお願いします。

2021/04/21

日本史勉強法

 こんにちは!AAの倉澤です。通うまでは本キャンが好きでしたが、通ってみたら僕は文キャンの方が好きみたいです。
 今回のブログのテーマは「日本史勉強法」です。日本史をはじめ歴史系の勉強は気合と根性だと思われがちですが、上手く効率的にやれば偏差値はあがります。コツは、基礎を徹底することと無駄を省くことです。
〇基礎を徹底する
歴史には必ず繋がりがあります。その繋がりを度外視して単語のみを覚えるようなやり方ではすぐ忘れます。しばしば歴史は”木”に例えられますが、まずは基礎となる木の幹の部分から固めることで幹の先に生えている枝を効率よく補うことができます。
〇無駄を省く
 時間には限りがあります。そのため、無駄を極力なくすことが成績を伸ばすためには欠かせません。たとえば、日本史の勉強の王道として同じテキストを繰り返す勉強法があります。このとき、一回目で正解していた問題を二回目も解くのは時間の無駄だと思います。僕の場合は、不正解だったり少し迷ったりした問題に印をつけるなどして工夫しました。それで、3回目全て解いたときに満点とれるようになれば日本史マスターです。

 効率の話をつらつら述べましたが、気合と根性も必要なので泥臭く頑張ってください。

2021/04/19

現代文の読み方!!

みなさんこんにちは!AAの平田です。
新年度がスタートしました。目標などは立てたでしょうか?
今年度も一緒に頑張っていきましょう!!

さて、今回のブログテーマは現代文の読解方法についてです。
現代文は「段落ごとのテーマを見つけ、構造的に理解すること」が重要です!
英語にパラグラフリーディングというものがありますが、それと同じ感じだと思っていただきたいです。
以下、例を用いながら説明します!

原則1段落1テーマで、それらを読み手に分かりやすいように並び替えたものがひとつの文章(現代文)になります。

例えば、「○○店のケーキがめちゃくちゃ美味しい!」というテーマで文章を書くとしたら、
 ・「自分は○○店のケーキのどういう所を気に入っているのか」 ・「他店との違いは何か」
といった小テーマを用意します。
これを読み手が理解しやすいように並べていくと…
� 「自分は○○店のケーキのどういう所を気に入っているのか」
・使っている食材が新鮮!
→ケーキには様々なフルーツが使われている。
→そのフルーツは全て自家農園で栽培している。

� 「他店との違いは何か」
・食材が新鮮なこと
→�でも述べたが、自家農園で育てているので仕入れまでの時間が短い!
・安い
→仕入れコストが低いので価格を安く設定できる!

� 「まとめ」
・��があるから〇〇点のケーキはめちゃくちゃ美味しいんだ!

となります。小テーマを説明するときに様々なエピソードを使用すると思います、これが具体例です!
以上のように、文章(現代文)はひとつの大きなテーマを説明するために、小テーマを並べたものになります。
つまり各小テーマを読み、それらを総合的に見ていけば文章全体を理解できることになります!!

今回は簡単なテーマで説明しましたが、どんなに難しいテーマの文章になってもこの基本構造は変わりません。ちなみに、難しいテーマの文章に必要なことは基本構造理解と「語彙力」だと思います!
色々な文章を読んで、読解力・語彙力を養っていってください!


長くなってしまいましたが少しでも勉強の役にたてばう

2021/04/16

英単語攻略〜走り切るために〜

こんにちは、AAの原です!
受験に必須の英単語ですが、その数はかなり多い。単語帳を見て気が滅入る方も多いとは思います。
そんなわけで、今回は本川越のAAの例を交えて!英単語の「覚え方」についてフォーカスしてみます!

〜英単語はマラソンである〜
英単語を長期間記憶するには、ならべく多く英単語に触れ続けなければならない。しかしどのような学習なら無理なく続けられるのか?そこでAAにどのようにして乗り越えたか、聞いてみました!
①は使った単語帳、②はいつ、どのように使ったか?という項目です!

【私立文系AA】
①ターゲット1900
②覚えが悪かったので、単語を目にする回数を多くすることを意識しました。
そのため、2週間に単語帳を一周するペースで勉強しました!(これは受験期まで続けていました。)

【理系(医系)大学AA】
①データベース,パス単準一級,鉄壁
②基本的に暇な時間があれば常に目に通すようにしてました。ただ何となく眺めてても時間が浪費されるだけなので、メリハリもって行うことがとても大切です。あと、長文で見かけた時に、あ、この単語、単語帳でやった、って感覚が大切なので、単語を覚えるためにもなるべく長文を読むようにしてました。

【国立文系大学AA】
①英単語2001(熟語は英熟語ターゲット1000)
②間違った単語には付箋、2回正解したら剥がすようにしていました。
とにかく繰り返すことが大事なので、電車の中など隙間時間や問題を解くことに疲れたとき等に息抜きとしてやってしました。

ここまで見ると、習得度合の目安やペースに「個人差」がありますね。しかし共通するのは
 ①休憩時間など無理なくこまめに取れる時間で、
 ②自分と相談しながらどこまでをOKとするか明確な基準を決めて、
取り組んでいる点です!

人によって英単語の覚えやすさは違います。そこは変えることは難しいけど、どれだけ自分に合った覚えるスケジュールを組めるかは今からできます。
ATで単語をチェックしてもらうことも可能です。声をかけてみて下さい!

それでは、皆さん各自工夫して頑張ってください!!

2021/04/13

こんにちは、AAの前村です。
今回は「数学の勉強法」というテーマを書きたいと思います。
数学の試験は、共通テストと二次試験の2つの試験がありますが、今回は多くの人が受けると思われる共通テスト数学についてお話します。
僕が受けたときはセンター試験だったので、センター試験と共通テストで違う部分があるかもしれませんが、そこはご了承ください。
僕がセンター試験数学で一番大事にしていた事は「時間配分」です。
なぜ時間配分を重要視していたかというと、基本的な数学問題が解けるようになった後は、時間内に問題が解けるかどうか、という勝負になるからです。
60分の時間のうち、大問1問ごとに使う時間を決めていました。
大問1は10分、大問2〜4は15分を目安に問題を解いていてこの時間を過ぎた時に最後まで解ける流れが分からなかったら次の問題に移るというルールです。
最後までの解ける道筋が見えている場合は時間を過ぎても解き続けます。
模試の過去問などを解いている時は、60分の時間が過ぎた後に、60分で解けた場所にチェックをつけて、その後は時間無制限で最後まで解きます
こうすることで時間があれば解けた問題と実力で解けなかった問題を切り分ける事が出来ます。
「時間が足りなかった」の一言で終わらせずに、実力で解ける範囲、制限時間内に解ける範囲を明確にした方が良いと思います。
僕は、以上のように適切な時間配分を考え、実力で解ける範囲と時間内に解ける範囲を把握するというのを、センター試験数学では意識していました。
皆さん共通テスト頑張ってください!!!

2021/04/10

復習プリントのススメ

こんにちは!AAの古川です。
希望した研究室に行けてほっとしてます笑
さて、今回のテーマですが「復習プリントをやろう!」です。

皆さん、復習プリントをやっていますか?
そもそも「復習プリントとは?なんですか」といった声も上がりそうなので、画像を踏まえて説明したいと思います。
Q.どこにあるの?
A.ブース室入口の右側にあります!!

↑ここです!!



多分皆さん、一度は見たことあるはず!!!

Q.復習プリントの中身ってどんなの?

A. こんな感じです!!一講ずつ、授業で習った問題がプリントになってます!!!
しかも、1枚1枚出題問題違うんです。

Q.復習プリントを使うと成績伸びる?
A.伸びます。昨年、昨昨年度で実際に復習プリントを活用していた生徒は、かなり成績が良いです。

Q.やりたい講座の復習プリントが在庫切れ....
A.お近くにいる社員・AAに相談してください!!プリントします。

このような形で、復習プリントの宣伝でした。今年度使っている生徒をあまり見受けません( ノД`)シクシク…。復習プリントを活用して成績を向上させましょう!!

2021/04/08

入学式の思い出

こんにちは!AAの星谷です。4月8日ということで、ほとんどの学校で入学式、始業式を終え新生活がスタートしていることでしょう。そんな中、今回は特にテーマが決まっていないので、「入学式の思い出」を書いていきたいと思います。ほとんど自分語りとなってしまいますが、お付き合いください!

【小学校の入学式】
十数年さかのぼって、まずは小学校の入学式の思い出を話していきたいと思います。なんと、私たちの代の小学校の入学式は大雨+強風でした。当時は身体が小さかった為、余計に雨や風を感じていて、その記憶が残っているのかもしれませんが、着ていた服はかなり濡れ、靴もびしょびしょだった気がします。(近所の同級生は車で送ってもらっていたのですが、自分の家は、「最初の登校なんだから道の確認のために歩いていこう!」みたいな感じで、歩いて登校しました(笑))

【中学校の入学式】
小学校の入学式から6年がたち、中学校の入学式の話をします。6年ぶりの入学式は晴れ。天候の心配はありませんでした。しかし、制服(学ラン)を着ての生活が初めてだったためか、入学式中に貧血になり、目の前が真っ白になりました。ただ、知っている先生はいないし、式中だったので隣の人に伝えることも出来ず、そのままの状態でパイプ椅子に座っていました。そんな中、自分の名前が呼ばれ、校長先生が立っているステージの後ろにかかっていた日本国旗がかすかに見えたので、その方向に向かって返事をして一礼しました。その後は特にな
いのですが、「写真撮影が早く終わってくれ!」と思っていたのは覚えています。

【高校の入学式】
更に3年がたち、高校の入学式の話をします。高校の入学式は、小中と比べて特に思い出はありません。強いて言うなら、中学の時の知り合いと選択教科(書道or美術or音楽)を一緒にしたら、同じクラスになれたことくらいです。

【大学の入学式】
更にさらに3年がたち、大学の入学式の話をします。率直に言えば、大学の入学式はありませんでした。なんといっても、コロナ禍真っ只中だったので中止となってしまいました。(´;ω;`)

皆さんの入学式の思い出は何かありますか?私はもう入学式を体験することはできませんが、皆さんはまだ残っています。自分の行きたい場所で最後の入学式を行えるように、これからも頑張っていきましょう!

2021/04/06

声をあげる理由

オンデマンドだいすき!AAの大川です。
時間割を組んだところ、対面2個、オンライン2個、オンデマンド8個になりました。抽選当たっていてほしいです。

今月からは社会学徒らしく比較的まじめな内容を書いていきたいと思います。
現在わたしはジェンダー問題を中心とした社会問題を扱う団体を運営しています。
そこで今回のテーマは「なぜ声をあげるのか」です。

わたしがこのように声を上げる理由の9割は私情です。
自分がジェンダー問題にうるさい人間だよ〜と周りにアピールしておけば周りはわたしにとやかく言ってこないだろうと思っていますし、実際私の周りにはそのような人は少ないです。

残りの1割はちゃんとした理由で、これから社会に出る子供たちに辛い思いをしてほしくないからです。(自分も子供であると考えると結局私情です)

あとは知っていれば減らすことのできる差別、無意識の差別(マイクロアグレッションと言います)をなくしたいという思いもあります。気づいてないまま人を傷つけてしまうのが一番嫌ですよね。わたしも日々生活を送る中で知らないうちにやってしまっていると思うので、もっと勉強して、もっと気をつけなくてはいけないなと思います。

以上がわたしの活動をする理由です。これから毎月このように何か社会問題についてお話したいと思います。自己満足・自分語りにはなりますが、見てくださるとうれしいです!

2021/04/03

受験生必見!!アドバイザーオススメの休憩フード!

こんにちは。まだ感覚は新入生の森です。今回はフリートークなので、おすすめの休憩フードを2つ紹介します。
一つは、ラムネです。それもブドウ糖含有率90%のものがいいです。ブドウ糖は脳のエネルギーになるだけでなく、値段も手ごろなので、私は毎日貪っていました。
二つ目は、チョコチップスティックパンです。今やどこのコンビニでも買えるアレです。値段、腹持ち、ボリューム、どこをとっても受験生の味方になると思います。
休憩時間をより充実したものにして、最高のコンディションで勉強できるようにしていきましょう!

2021/04/01

オンライン授業について

こんにちは!4/4に晴れて成人式を行うことができます。小室です。
今回はフリートークということで「オンライン授業の大学生活」について話していきたいと思います。私が通っている早稲田大学では2021年度前期の授業は半分対面、半分オンラインという感じです。全て対面と全てオンライン授業という形態を両方体験してきたものとして一番感じる違いは時間だと思います。例えば、対面の場合は1限目に間に合うためには6時半に起床しなくてはいけませんが、オンラインでは8時半に起床すれば間に合います。この時間をどう活用するかで大学生活が変わってくると思います。もし有り余る時間を無駄にしてし
まえば徐々に授業をサボるようになっていき、クズ大学生に一直線だと思います。
 オンライン授業と対面授業にはそれぞれにメリットとデメリットがありどちらがより良いということはないと思います。自分の志望している大学がどのような授業形態なのかについて調べてみてもいいかもしれません。