このブログを検索

2021/08/31

英語資格と大学受験

こんにちは!夏休みが短い大学に通うAAの岩井です。おそらくこの回のブログが掲載される頃には9月初めの試験に向けて勉強中・・・。

さて、今回は英検とTOEICについてお話しようと思います。ただ、英語の勉強法については過去のブログで記述済みのようなので、この回では大学受験及び大学生活における重要性や必要性について書いていきたいと思います。まず英検に関してですが、大学によっては出願条件に英検〇級以上が必須になっていたり、〇級以上で英語の得点にさらに点数が加算されたりする場合が多々あります。実際に私が通う大学も、出願要件に英検準二級以上というのがあり、満たし忘れると出願できず残念な事態になります。また、大学次第では英検を持ってい
るとその時点で単位が取れる講座があったりもします。

TOEICに関しても英検と同様、何点以上で単位が取れるという講座が設定されている場合があります。さらには進級条件として設定されており、設定された点数以上取れないと留年という場合も・・・。英検にしろTOEICにしろ、早めに良い級、よい点を取っておいて損はありません。

めざす大学が既に決定している皆さんは、出願条件、進級条件などに英語資格が関係するか調べてみてはいかがでしょうか?

2021/08/29

8/29 コロナウイルスワクチンの副反応について

どうも、絶賛夏バテを満喫しているAAの森です。今回は「新型コロナウイルスワクチン接種」について、既に2回接種した私から皆が気になる副反応について感想などを話していきます。
始めに、1回目の副反応については、結構個人差があります。私は熱が37度後半まで出ましたが、私の母は何ともなかったようです。このように1回目の接種では、副反応に差があります。専門家によると、既にコロナウイルスが体内に入っていた人ほど、免疫機能が形成されていて、それ故に反応が強く出ることもあるそうです。
その一方で、2回目は多くの人が同程度の副反応だと思います。私の家族は全員2回目の接種の後、18~20時間くらいで強い頭痛と倦怠感、38度を越える熱がでました。しかしこの副反応も1日で治まったので、翌日安静にしていれば問題はないとおもいます
。  これらの経験を通して私が感じたことは、「ワクチンは打てるなら絶対に打つべきである」ということです。そもそも副反応が出るのは体の免疫機能が正常に作動している証拠で、ちゃんと体を守ってくれていることになります。また、副反応は言い換えれば「コロナウイルスに感染した時の簡易的なシュミレーション」のようなものであり、実際に感染すれば副反応以上の苦しみがより長い期間続きます。このことを踏まえると、「副反応が怖いから打たない」は理由にはなりえません。むしろ副反応だけで、発症を抑えつつ、「実際はもっと苦しい」という想像から接種後の行動も変わっていけると思います。つまり、ワクチンは打つメリットの方が大きく、デメリットが極小なのです。
 最後に、高校生の皆さんはワクチンが届くまでに時間がかかってしまうと思います。私はなるべく早く打つことをおすすめするので、情報収集してみて下さい!

2021/08/25

語彙力を強化しよう!(現代文編)

みなさんこんにちは!AAの平田です。
夏休みも終わりに近づいてきましたね。有意義な時間を過ごせたでしょうか?
また、新たな気持ちで2学期もがんばりましょう!

さて、今回のブログテーマは「現代文における、漢字と慣用句の覚え方」についてです。
評論文は難しい意味の漢字(単語)が多発し、小説では聞きなれない言い回しが多く、とにかく現代文は読みずらい!!と思う方は多いのではないでしょうか。
現代文も英語や古文と同じで、単語の意味が分かるからこそ文章読解ができます。
そこで私のオススメ単語勉強法を紹介します。
「出会ったら覚える!」です。名の通り、文章を読む中で出会った分からない単語を覚えるというものです。
これは単語帳での勉強が苦手な(または、英単語に古文単語にと、単語帳が多すぎて回らない!)方におすすめです。
またこの勉強法は普段の学習だけでなく、文字に触れること(小説や漫画を読む、ニュースを見るなど)なら何にでも使えます!

みなさんもぜひ、日常生活に「出会ったら覚える」を取り入れてみて下さい!

2021/08/19

漢文の道

こんにちは!まわりの友達が一気に帰省しちゃってなんか寂しいです。AAの石倉です。

夏休みも後半に入りましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今回は漢文の勉強法についてお話していこうと思います!

まず初めに言っておきますが、漢文はやった者勝ちです。ある程度学習を積めば点数稼ぎにできる科目なので、ぜひ手を付けてみましょう。 その学習法なのですが、句形を覚えて演習を重ねるという、とてもシンプルなもので、少しやるだけでも点数に直結するので効率もいいです。暗記が苦手な人に取っては苦痛かもしれませんが、そんなに量も多くはないので、語呂合わせを使ってみたり、何度も繰り返したりして、地道にコツコツやっていきましょう。

多くの人が苦手意識を持ち、避けがちな漢文ですが、共通テストでは最も効率よく点数稼ぎになる科目だと思います。夏休み後半何しようか悩んでいたらぜひ漢文の学習を始めてみましょう!

2021/08/17

医学部3年生の夏休みは試験勉強です

こんにちは!AA坂井です。 長くて短いような夏休みももう8月中旬ですね。 何について書こうかなと思いましたが、ちょうど今やっていること書こうかなと思いまして、医学部3年生の夏休みについて話そうと思います。 おそらく多くの大学の3年生の夏休みは就活前最後の自由に使える時間かなと思いますが、医学部3年生は大学の試験前なので試験勉強に追われます。 7月30日に前期試験終わったと思ったら、8月2日には中期試験が始まるわけです。 大学に入って勉強面で一番大変だなと感じている点としては、テスト勉強のための問題集が存在しないということです。大学受験では数多ある問題集をこなせばある程度知識を得ることができますが、大学のテストでは授業で配られるプリントしかありません泣。 というのは若干噓が混じっていて、過去問というものは存在します。これは大学が公式に問題だけ公表してくれる場合もありますが、ほとんどの科目は公式に公表されず、過去の先輩たちが試験中に問題を覚えて、再現してくれます。感謝です。ただ、あくまで再現なので、やはり抜け落ちや間違いが多々あります。それらは自分たちで授業プリントと照らし合わせて、こういう問題だったんじゃないか?と手探りで勉強します。 何がともあれ、皆同じ条件なので、いかに上手く勉強するか、それのみです。 皆も受験勉強頑張ろう!!

2021/08/15

文学史勉強法

こんにちは!AAの河野です。
今回は文学史の勉強方法について書こうと思います。

私の通っていた高校では文学史のテキストが配られていたので、それを使って勉強していました。
文学史は3年生の定期テスト範囲に入っていたので、定期テストの時にしっかり覚えるようにしていました。
やり方は、覚えたい部分をオレンジ色のペンで書いて、それを赤シートで隠してひたすら繰り返すという感じです。

どうしても覚えられないものは、無理やり語呂を作ったり、良い語呂合わせがないか調べてみたり、友達と問題を出し合ってみたりしました。
友達と一緒に取り組むと、眠くならないし、より印象に残りやすいし、楽しく出来ていた気がします。
ただ、友達と一緒だとリラックスしすぎておしゃべりが長くなってしまうこともあるので注意すべきだったなあと思います。
最後の授業が終わってその後友達と問題の出し合いをすると、話が弾んでそのまま1時間おしゃべりしちゃうということがよくあったので、学校が閉まる15ー30分前くらいからやるようにしたら、メリハリがつけられたかなと思います。
でも時にはおしゃべりも必要なので、適度に休憩しながらみんなで頑張りましょう!

2021/08/13

アプリケーションの動く仕組み

こんにちは、AAの前村です。
今回は受験勉強の話ではないのですが、知っておいた方が良い知識として「アプリケーションの動く仕組み」について書きたいと思います。
皆さんが普段利用しているLINE、Twitter、Instagramはどのような流れで動いているのでしょうか。
今回はそのアプリの仕組みについて厳密な説明ではないですが、ざっくりとどのような流れなのかを理解してほしいと思います。
なお、今回は分かりやすさ重視で表現するので厳密には違う部分がありますが、大まかな流れは理解できると思います。
 
LINEを中心にして仕組みを解説していきます。
AさんがBさんに対して「こんにちは」とLINEを送りました。この時、アプリ内ではどのような処理が行われているのでしょうか。
この時、まずはAさんのスマホからLINEのサーバーに以下のような文字列が送信されます。
「to:B, from:A, text:"こんにちは", type:submit」
ここでいうサーバーは情報を置いておくネット上の場所くらいの認識で良いです。
この文字列はかなり単純に書いていますが、ひとつひとつ分解して考えれば意味は分かると思います。
「to:B」なのでB宛てに、「from:A」でAから、「text:"こんにちは"」でこんにちはという文章を「type:submit」で送信するという意味です。
まとめると「AからBに『こんにちは』という文章を送信する」という事になります。
そして、この文字列を送られたサーバーは何をするかというとBさんのスマホに対して同じ文字列を送ります。
送られたBさんのスマホは文字列を判断して、AさんからBさんに「こんにちは」が送られたと認識します
そして、Bさんのスマホ内でAさんとのチャット欄のところにAさんからの吹き出しで「こんにちは」という文字を表示します。
ここでポイントなのは、吹き出しの表示はスマホ内で行われていて、サーバーとスマホ間でやりとりしているのは文字列の情報だけということです。
 
まとめると、Aさんのスマホから「AからBに『こんにちは』を送る」という意味をもつ文字列をサーバーに送信し、サーバーからBさんのスマホに同じ文字列を送信して、Bさんのスマホ内でAさんが「こんにちは」と言ったように吹き出しで表現するという流れです。
今まで当たり前のように使っていたLINEではこのような処理が行われています。
アプリやWebサービスはユーザーとして使うだけでは仕組みを理解する必要はありませんが、開発に携わる場合は必須知識になります。
今後アプリ開発やWeb開発に興味がある人はこのようなIT知識をつけていくと良いと思います。
 

2021/08/11

英語読解のすゝめ

こんにちは!現在、人類史上まれに見るほどの金欠に見舞われております。果たして私は夏休みを生きて終われるのでしょうか。AAの小室です。
今回は英語の読解問題について話していこうと思います。基本的に英語の読解問題は時間との勝負になってくるため、英語の読解問題で重要なことが長文を読む速度だと思います。英語を読む速度を上げるための第一ステップとして自分の英語の読む速度を把握することが重要だと思います。これは1分あたりに何単語読むことができるのかという指標です。今の実力を知ることで目標がはっきりしますし、日々の成長を感じやすくなります。上位私立だと基本的には1分当たり80語以上であると大丈夫だと思います。そして、次のステップとして、読み直しを少なくするという訓練です。長文問題を解くのが遅い原因として読みなおしをする回数が多いということが挙げられます。これを少なくするために、500-800単語程度の長文問題で長文を1度しか読まずに問題を解くという訓練をしていくと読み直しの回数が少なくなると思います。しかし、これらのことは一例ですので、自分が長文を読むのが遅い原因を明らかにしてそれに対する対策を打ちましょう!

2021/08/08

夏と資格

夏が楽しみすぎて浮かれていたのに遊ぶ予定が9割なくなりました。大川です。

今年はバイトもそこまで入れずに遊んじゃうぞ★と思っていたのに予定がすっからかんです。
大人しく引きこもって資格の勉強をしようと思います。

ということで今回は私が在学中に取りたい資格の話をしたいと思います。

①FP(ファイナンシャルプランナー)
 あと数年で社会人になるのにお金に関する知識が乏しいので、絶対に取りたいです!
 9月の回に申し込みをしたのですが支払いを忘れて受けられなくなりました。

②簿記
 これもお金に関する知識として勉強しておいた方がいいのかなと思って始めました。
車両運搬具減価償却費ってあの枠に書くの大変ですよね。

③TOEIC
 英語やっぱり大事だろうな~~~と思いつつ手を付けられていないのが現状です。
リスニング1時間が大変そうな印象があります。

以上3つがわたしの気になっている資格です!
生徒のみなさんを見ていると私もがんばろ~~~~!という気持ちになれるので、みなさんほどではないですが頑張ってみようと思います!!

2021/08/07

~数学の勉強法~


こんにちは!
最近自動車の教習所に通いだしてテンションが上がっているAAの山口です。
今日は数学の勉強法について話していこうと思います。 数学といってもⅠ・A、Ⅱ・B、Ⅲと、高校数学にもいろいろな種類がありますが、まず数学全体としていえることで、数学は社会などの暗記科目ではないので公式丸暗記では解けない問題も出てきます。公式を導出しなければならない場面も多々出てくるので、その公式がどのような式から導出できるのか、どうようなことを表しているのかという本質的なことを理解できるようにしましょう。
次に勉強方法についてですが、英単語のように何回も反復するのも良い事ですが、受験で問題を解くときに、「同じような問題解いたことある!」となるのがベストです。
今回は数学全体としての勉強法について話しましたが、また話す機会があれば今度は各分野の勉強法について話したいと思います。

2021/08/05

オリンピックが見たい!

こんにちは!AAの星谷です。

突然ですが、今日(8/5)は何の日かご存知ですか?ネットで調べてみたら、「タクシーの日」だったり(大正元年の8/5に日本で初めてタクシーの営業がスタートしたらしいです。当時は約1.6kmで60銭だったそう。)語呂合わせで「はしごの日」だったりするそうです。

そんな話は置いておいて、色々と問題がありましたがついに東京オリンピックが開催されましたね!卓球で6,7点を逆転したり、フェンシングで絶体絶命の中大逆転したり、楽しい話題が続いていると思います。私も受験生の頃、ラグビーW杯があり、試合が見たいがためにマナビスに早くに来て、受講を終わらせて家に帰って、日本戦は全てテレビで見ました。

あまりオリンピックに興味ない方もいると思いますが、見たい方もいると思います。自分の見たい種目に合わせて、受験勉強をしていくといいリフレッシュになると思います!

この夏休みに第一志望の大学への「はしご」を作っていきましょう!